野生生物のモニタリングや保全活動をサポートします
![]() |
廣田 峻
HIROTA Shun 共生システム理工学類 准教授・博士(理学) |
夢:生物多様性の創出・維持メカニズムを解明し、保全に役立てることで、
豊かな自然を次世代に引き継ぎたい
生物・農学系
専門分野
進化生態学、送粉生態学、保全生態学
研究内容

植物にみられる膨大な多様性の創出メカニズムを解明し、その保全に貢献することを目指し、フィールドワークと最新のDNA分析技術を組み合わせた研究を行っています。花粉を運ぶ送粉者と花の形質との関係に注目し、花の多様性がどのように生まれたのか、そのメカニズムの解明に取り組んでいます。
さらに、DNA解析技術を生かして、絶滅危惧種の遺伝的多様性推定や個体識別、野生動物の個体数推定や採食植物解析など、絶滅危惧種の保全や野生動物の個体数管理に必要となる知見の収集にも取り組んでいます。
さらに、DNA解析技術を生かして、絶滅危惧種の遺伝的多様性推定や個体識別、野生動物の個体数推定や採食植物解析など、絶滅危惧種の保全や野生動物の個体数管理に必要となる知見の収集にも取り組んでいます。
想定するパートナー
地方自治体、NPO
具体的な連携、事業化のイメージ
動植物のDNA解析
代表的な取組
・絶滅危惧種の遺伝的多様性解析・個体識別
・屋久島低地照葉樹林の保全に関する提言(屋久島照葉樹林ネットワーク)
・屋久島低地照葉樹林の保全に関する提言(屋久島照葉樹林ネットワーク)
代表的な成果(全ての業績リストはコチラ(教員・研究者情報検索))
Hirota SK, Yasumoto AA, Nitta K, Tagane M, Miki N, Suyama Y, Yahara T (2021) Evolutionary history of Hemerocallis in Japan inferred from chloroplast and nuclear phylogenies and levels of interspecific gene flow. Molecular Phylogenetics and Evolution 164:107264.
Hirota SK, Miki N, Yasumoto AA, Yahara T (2019) UV bullseye contrast of Hemerocallis flowers attracts hawkmoths but not swallowtail butterflies. Ecology and Evolution 9(1):52-64.
Hirota SK, Miki N, Yasumoto AA, Yahara T (2019) UV bullseye contrast of Hemerocallis flowers attracts hawkmoths but not swallowtail butterflies. Ecology and Evolution 9(1):52-64.