転換期を迎えた世界・アジア・日本・地方のトレンド分析
吉高神 明
KIKKOHJIN Akira 経済経営学類 教授・修士(国際政治学) |
夢:アフターコロナ時代に復興を遂げた福島を見ること
法・行政・社会学系
専門分野
国際公共政策論・国際関係論
研究内容
1.地方が直面する諸問題:
「地方創生」、「働き方改革」、「男女共生」、「若者と恋愛・結婚・出産」、「地方自治体・議会のハラスメント防止」等
2.転換期を迎えたアジアの新しいライフスタイルとビジネス:
東南アジア諸国を中心に
3.「Gゼロの世界」が直面する諸問題:
「ウクライナ戦争」、「パレスチナ情勢」、「トランプ政権下のアメリカ」、「中国経済」等
「地方創生」、「働き方改革」、「男女共生」、「若者と恋愛・結婚・出産」、「地方自治体・議会のハラスメント防止」等
2.転換期を迎えたアジアの新しいライフスタイルとビジネス:
東南アジア諸国を中心に
3.「Gゼロの世界」が直面する諸問題:
「ウクライナ戦争」、「パレスチナ情勢」、「トランプ政権下のアメリカ」、「中国経済」等
想定するパートナー
地方自治体、地方議会等
具体的な連携、事業化のイメージ
①地方自治体・議会での研修講師:
「ハラスメント防止」、「地域活性化」、「地方に暮らす若者の価値観とライフスタイル」、「アジア諸国の自治体との国際交流」等
②以下のテーマに関する講演等:
「ウクライナ戦争」、「パレスチナ情勢」、「トランプ政権下のアメリカの分断」、「中国経済」等
「ハラスメント防止」、「地域活性化」、「地方に暮らす若者の価値観とライフスタイル」、「アジア諸国の自治体との国際交流」等
②以下のテーマに関する講演等:
「ウクライナ戦争」、「パレスチナ情勢」、「トランプ政権下のアメリカの分断」、「中国経済」等
代表的な取組
・藤本典嗣・厳成男・佐野孝治・吉高神明編『グローバル災害復興論』中央経済社 2017年
・勝間靖編『持続可能な地球社会をめざして:わたしのSDGsへの取り組み(jUNUレクチャー・シリーズ10))』
(執筆分担:「持続可能な地球社会をめざして:地球環境の変化とレジリエンスの観点から」)国際書院 2018年
・Akira Kikkohjin, SDGs and Fukushima's Revitalization、International Symposium with Malaysia
International Islamic University(Online) 日本・マレーシア交流協会主催(2021年3月)
・勝間靖編『持続可能な地球社会をめざして:わたしのSDGsへの取り組み(jUNUレクチャー・シリーズ10))』
(執筆分担:「持続可能な地球社会をめざして:地球環境の変化とレジリエンスの観点から」)国際書院 2018年
・Akira Kikkohjin, SDGs and Fukushima's Revitalization、International Symposium with Malaysia
International Islamic University(Online) 日本・マレーシア交流協会主催(2021年3月)
代表的な成果(全ての業績リストはコチラ(教員・研究者情報検索))
・2024年~:SDGS QUESTみらい甲子園南東北エリア実行委員
・2020年~:福島県社会福祉協議会共済事業運営委員
・2020~2024年:福島県労働委員会公益委員
・2018~2020年:復興庁「クラウドファンディング支援事業」審査委員
・2020年~:福島県社会福祉協議会共済事業運営委員
・2020~2024年:福島県労働委員会公益委員
・2018~2020年:復興庁「クラウドファンディング支援事業」審査委員