外国人の日本語学習支援(日本語教育)のスキルアップを支援します
井本 亮
IMOTO Ryo 経済経営学類 教授・博士(言語学) |
夢:多文化共生社会のための日本語学習を支える人の力になりたい
地域文化・言語学系
専門分野
日本語学・日本語教育
研究内容
現代日本語文法、日本語教育のための日本語文法研究、「やさしい日本語、プレイン・ジャパニーズ」の研究
想定するパートナー
地域の日本語学習支援の活動者、国際交流協会など
具体的な連携、事業化のイメージ
日本語学習支援で活動する方の日本語教育のスキルアップ(言語としての日本語について、日本語の教え方について)、「やさしい日本語」の考え方・使い方の指導・助言など
代表的な取組
「外国人住民の日本語学習を応援する人向けの『日本語教育のための基礎講座』」
(福島県国際課・福島県国際交流協会、2020年)運営委員・講師・テキスト執筆
「「やさしい日本語交流員」養成講座」(福島県国際交流協会、2021年)講師
(福島県国際課・福島県国際交流協会、2020年)運営委員・講師・テキスト執筆
「「やさしい日本語交流員」養成講座」(福島県国際交流協会、2021年)講師
代表的な成果(全ての業績リストはコチラ(教員・研究者情報検索))
「連用修飾関係「大きくV」について――学習者の理解とコーパス」『日本語/日本語教育研究6』(ココ出版、2015年)
「感情形容詞の連用修飾―主観性を導く構文の機能」『構文と主観性』(くろしお出版、2021年)
「行政機関の情報発信における「わかりやすい日本語」への転換:福島県「防災ツイート」改訂の取り組み」
『商学論集』92巻1-2号(2023年)(幕田順子氏との共著)
「感情形容詞の連用修飾―主観性を導く構文の機能」『構文と主観性』(くろしお出版、2021年)
「行政機関の情報発信における「わかりやすい日本語」への転換:福島県「防災ツイート」改訂の取り組み」
『商学論集』92巻1-2号(2023年)(幕田順子氏との共著)