“化学”を切り口に再生可能エネルギーに貢献します

大山 大
OYAMA Dai


共生システム理工学類
教授・博士(理学)


エネルギー
環境 ナノテク・材料 ものづくり技術

    研究室 URL:http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/~daio/

夢:太陽の力を借りて悪玉CO2を善玉物質に変えることです







自然科学・情報学系

専門分野
 金属錯体化学(金属と有機物からなる化合物の化学)

研究内容
 近年、石油・天然ガスや原子力などの枯渇資源に依存しない、いわゆる再生可能エネルギーの利用が注目されています。特に、地球への唯一の入力源である太陽光を基盤とした研究開発は世界のトレンドです。私たちは、金属と有機物から構成される様々な分子触媒を用いて、(1)太陽光を効率的に電気エネルギーに変換できる次世代型太陽電池の開発、(2)CO2をメタノールなどの燃料に変換する化学反応の開発、を柱として研究を行っています(右図参照)。いずれの研究も植物の光合成をヒントに、それを人工的に再現しようという壮大な試みの一環です。





想定するパートナー
 

具体的なご提案
 高機能触媒や太陽電池用色素分子の開発など、所望の機能を発現させる物質を分子レベルで設計・合成します。

代表的な取組
 近年、共同研究を実施した連携先は、科学技術振興機構(JST)および産業技術総合研究所(産総研)です。JSTとは、次世代型太陽電池用の光増感色素について研究しました。産総研とは、CO2を有用化合物へ変換する化学反応の創出について研究しました。

代表的な成果(全ての業績リストはコチラ(教員・研究者情報検索)
 “Coordination chemistry of mononuclear ruthenium complexes bearing versatile 1,8-naphthyridine units”,2018年.