経済・経営学系
研究概要
経済・経営学系には大別して経済学・経営学・会計学の3つの研究分野があります。 各分野では、基礎理論の発展に資する研究が積み重ねられるとともに、 地域社会や企業等の抱える上記分野に関連する課題の解決に向けた研究も進められています。
具体的な取組
・廃棄物管理におけるデポジット制度についての環境経済学的研究
・大規模災害からの復興に関する国際比較研究
・地方都市におけるモビリティデザインの研究
・非営利組織の組織存続と組織ルーチンの研究
・資産除去債務会計論理に関する研究
| 氏 名 | 所 属 | 研 究 分 野 | |
|---|---|---|---|
| 初澤 敏生 | 人間発達文化学類 | 経済地理学 | |
| 荒 知宏 | 経済経営学類 | 国際経済学 | |
| 生島 和樹 | 経済経営学類 | 会計学 | |
| 石川 大輔 | 経済経営学類 | マクロ経済学 | |
| 稲村 健太郎 | 経済経営学類 | 租税法 | |
| 井上 健 | 経済経営学類 | 計量経済学 | |
| 岩本 吉弘 | 経済経営学類 | 社会思想史 | |
| 大川 裕嗣 | 経済経営学類 | 日本経済史 | |
| 奥本 英樹 | 経済経営学類 | コーポレート・ファイナンス | |
| 奥山 修司 | 経済経営学類 | 管理会計 | |
| 菊池 智裕 | 経済経営学類 | 比較経済史/ヨーロッパ経済論 | |
| 貴田岡 信 | 経済経営学類 | 管理会計/原価計算 | |
| 金 善照 | 経済経営学類 | 組織行動論 | |
| 熊沢 透 | 経済経営学類 | 社会政策/労働経済/労働問題 | |
| 佐藤 英司 | 経済経営学類 | 産業組織と規制の経済学 | |
| 佐藤 寿博 | 経済経営学類 | 理論経済学 | |
| 佐野 孝治 | 経済経営学類 | 経済政策/アジア経済論 | |
| 朱 永浩 | 経済経営学類 | 北東アジア経済論/中国経済論 | |
| 末吉 健治 | 経済経営学類 | 経済地理学 | |
| 十河 利明 | 経済経営学類 | アメリカ経済 | |
| 沼田 大輔 | 経済経営学類 | 環境経済学 | |
| 根建 晶寛 | 経済経営学類 | 財務会計 | |
| 野口 寛樹 | 経済経営学類 | 組織論、非営利組織論 | |
| 藤原 遥 | 経済経営学類 | 地域経済学/地方財政論/環境経済学 | |
| 三家本 里実 | 経済経営学類 | 労働社会学 | |
| 村上 早紀子 | 経済経営学類 | 地域経営/都市・地域計画/住居学 | |
| 尹 卿烈 | 経済経営学類 | 経営戦略論 | |
| 吉田 樹 | 経済経営学類 | 地域経済論/地域交通政策/地域観光政策/都市・地域計画 | |
| 岩井 秀樹 | 地域未来デザインセンター | 人的資源管理論/地域デザイン |