氏 名 |
こんなことできます |
専 門 分 野 |
沼田 大輔 |
環境を守ることが得になる社会の仕組みを考えます |
環境経済学、循環経済論 |
兼子 伸吾 |
野生生物のDNA鑑定 |
保全生態学、分子生態学 |
川越 清樹 |
水災害、水環境の現在と将来像を調査解析します |
自然災害科学、水文学、河川工学 |
黒沢 高秀 |
貴重な自然の生物多様性について調査し、保全のアドバイスをします |
植物分類学、生態学 |
後藤 忍 |
環境計画、環境教育(原子力・放射線教育を含む)を支援します |
環境計画、環境システム工学、環境教育 |
高貝 慶隆 |
微量分析についてアドバイスできます |
分析化学 |
塘 忠顕 |
生物多様性を重視した取組み実現をサポートします |
昆虫の比較発生学、地域の昆虫相保全 |
長橋 良隆 |
地域や火山の成り立ちを調べ、その魅力や災害を語ります |
火山地質学、第四紀地質学、テフラ(火山灰)学 |
難波 謙二 |
河川・湖沼や土壌中に存在する細菌等の微生物に関すること |
環境微生物学、微生物生態学 |
吉田 龍平 |
地球温暖化の影響評価・対策の立案をお手伝いします |
気象学、農学(地表面に近い大気、農業気象) |
神宮字 寛 |
農村地域の生物を介して地域の生活を豊かにします |
農村生態工学、農村計画学 |
塚田 祥文 |
土壌、農作物、ため池、森林等で調査を行い、環境中での放射性物質の移行や対策、住民生活への影響等について調査・研究します |
陸域環境における環境放射生態学 |
ヨシェンコ ヴァシル |
汚染地域の林業再生に向けた現状評価と対策の検討 |
森林放射生態学(森林中での放射性核種動態と樹木種への放射線影響) |
イスマイル モハメド モフィズル ラハマン |
廃棄物の有効利用についてアドバイスできます |
環境分析化学、廃棄物管理、バイオレメディエーション |
脇山 義史 |
水環境における放射性物質の動態に関する観測・解析 |
水文地形学 |
和田 敏裕 |
福島の漁業・水産業の復興や活性化をサポートします |
魚類生態学、水圏資源生態学、水圏放射生態学 |