![]() |
食・農 |
氏 名 | こんなことできます | 専 門 分 野 |
---|---|---|
千葉 養伍 | 食品加工への糖質利用に関わる技術相談 | 食品科学、酵素科学(食品糖質の分析と関連酵素の解析) |
中村 恵子 | 食を通して健康づくりを応援します | 調理科学(膨化食品、加熱調理など)、食教育(小学生・中学生・大学生の食育、味覚教育など) |
岩崎 由美子 | 過疎・中山間地域の元気づくりを応援します | 過疎・中山間地域の活性化、地域づくりについての調査研究 |
荒井 聡 | 福島の地域営農システム作りをサポートします 6次産業化の振興をお手伝いします |
農業経営学、地域農業論(集落営農組織、水田農業経営調査研究) |
石井 秀樹 | 放射能汚染対策の現場普及、および地域の風土や文化に即した総合的な農的土地利用・農業生産の計画・提案 | 造園学、里山管理論、環境福祉論 |
金子 信博 | 農地や林地の土壌生物多様性、生態系機能の評価 生態系の機能を活かした農地、林地の管理 |
森林科学、土壌生態学 |
小山 良太 | 6次化、付加価値生産のための異業種連携と商品開発 | 農業経済学、地域経済学、協同組合学 Agricultural economics、Regional economics、Cooperative studies |
生源寺 眞一 | 地域の農業政策の評価と改善をお手伝いします | 農業経済学、フードシステム論、農業政策学 |
申 文浩 | 農業者自らが実践できる水管理システムを提案します | 農業土木学(水資源利用学)、水管理システムに関する調査研究 |
高田 大輔 | 福島の農業再生をサポートします 果樹の新たな可能性を模索します |
果樹園芸学、モモやブドウの栽培、放射性セシウムの分配 |
新田 洋司 | 良食味・高品質米の構造を明示し栽培に活かします | 作物学、栽培学、熱帯農学 |
則藤 孝志 | 農商工連携や地産地消の取組みをサポート | フードシステム論、食と農の地域、経済・経営論 |
林 薫平 | 福島に“里山と里海の経済”を広げます | 農林資源経済論、漁業経済論 |
藤井 力 | 酵母の改良、酒粕の有効利用等のお手伝いができます | 醸造学、応用微生物学、食品科学 |
深山 陽子 | 野菜・花卉生産における課題解決をサポートします 特に、環境が作物に与える影響を探っています |
蔬菜(野菜)・花卉園芸学、園芸環境工学(施設園芸) |
渡邊 芳倫 | 作物に「豊かな自然から生産」という付加価値をつける | 環境保全型農業、有機農業、作物学、土壌肥料学 |